SSブログ

巷の話題のカテゴリ記事一覧

巷の話題を主婦目線で気ままにお届けしています

カテゴリ:巷の話題

巷の話題のカテゴリ記事一覧。巷の話題を主婦目線で気ままにお届けしています

2014-08-28 巷の話題
旦那さんの実家に法事で帰省した時に、近くにある航空自衛隊の飛行機が訓練をしていました。ものすごい音を出しながら、飛んでいく姿を見た、うちの保育園児くんは、目を輝..

記事を読む

2014-08-23 巷の話題
暑い夏が過ぎるとすぐに秋がきます。秋になると、七五三の話がちらほら出てきますね。よく女の子の七五三の準備は着物だったり、髪型だったり色々大変で準備に対しての情報..

記事を読む

2014-08-14 巷の話題
最近ニュースで話題になっているアスペルガー症候群、自閉症と一見似ている症状です。しかし自閉症よりも気が付きにくく、「非常識な人」と人から勘違いを受けてしまうこと..

記事を読む

2014-08-13 巷の話題
子供たちが、CMをみて連れていいてほしいなぁ~っていうのは、ナガシマスパーランドのCMです。そういえば、ナガシマスパーランドの中には、ジャンボ海水プールというの..

記事を読む

2014-08-11 巷の話題
お中元の季節が近づいてくるとと毎年悩む人も沢山いると思います。食べ物や飲み物、カタログ・・・最近は嗜好を凝らしたものも沢山出ていますよね。毎年贈っていてマンネリ..

記事を読む

2014-08-08 巷の話題
夏が過ぎると、いろんな病気が流行する時期に突入してきます。特にいやなのはインフルエンザです。インフルエンザになると、会社や学校を休まなくてはいけませんし、まして..

記事を読む

2014-06-24 巷の話題
乾布摩擦と言えば、昔じいちゃんが寒い日に健康になると言って上半身裸になって、タオルで背中をごしごしやっていたなぁって言うのを思い出します。幼い私は、こんな寒いの..

記事を読む

2014-06-19 巷の話題
夏から秋にかけて、ブドウ狩りの季節がやってきます。ぶどう狩りを家族で楽しむのも結構コツがいるので、私が経験したことや、ブドウ農家さんのお話をもとに、家族連れでの..

記事を読む

2014-06-14 巷の話題
暑くなってくると子供たちが喜ぶあの時期やがってきます。夏休みです。しかし夏休みの宿題という難問もやってくることになります。一番苦労した、または、一番最後まで残っ..

記事を読む

2014-06-10 巷の話題
暑い日が続いていますが、夜になると少しは涼しいかなと感じる日もあります。そんな日に外に出て、夜空を見上げると、お月様と星が綺麗に輝いていて心が和みますね。子供た..

記事を読む

航空自衛隊のパイロットになるにはどうしたらいいの?

旦那さんの実家に法事で帰省した時に、近くにある航空自衛隊の飛行機が
訓練をしていました。


ものすごい音を出しながら、飛んでいく姿を見た、
うちの保育園児くんは、目を輝かせてみていました。


『おおきくなったらあれにのるの~』
と指差して大喜びしていました。


大人の私でさえ、かっこいいなぁと思ってしまうような
感じで飛行していたので、保育園児には憧れの的になるのは
間違いないですね。


大きくなったらといっても、ある程度段階を踏まなくては、
航空自衛隊のパイロットにはなれないと思いますし、
何の勉強をしていけばいいのかもわかっていません。

» 

 カテゴリ

 タグ

男の子の七五三の準備は大丈夫?

暑い夏が過ぎるとすぐに秋がきます。
秋になると、七五三の話がちらほら出てきますね。

よく女の子の七五三の準備は着物だったり、髪型だったり
色々大変で準備に対しての情報はたくさん出ています。

男の子は意外と情報が少ないのでここでは、男の子の
七五三の準備をピックアップしてきたいと思います。

○男の子の七五三は5歳だけ?

男の子の七五三は5歳だけという地域もありますが、
意外と、7歳や3歳でも行っている地域もあります。

うちも男の子がいるのですが、3歳の時は着物を試着するだけでも
大暴れしたので、3歳は断念したという経緯がありますが、
着物を着てくれる男の子であれば大丈夫だとおもいます。

» 

 カテゴリ

 タグ

気が付きにくいアスペルガー症候群の特徴のお話です

最近ニュースで話題になっているアスペルガー症候群、自閉症と一見似ている症状です。

しかし自閉症よりも気が付きにくく、「非常識な人」と人から
勘違いを受けてしまうことも多々ある病気の一つです。

家族間でもなかなか気が付かないことが多いので
そんなアスペルガー症候群についてお話していきたいと思います。

まずはその特徴です。

1・自閉症に見えない自閉症である
2・普段は普通に話して受け答えも至って普通、
  しかし時にチグハグなことを行ったりテンションが高くなったり、
  コミュニケーションがうまくとれなくなったりする。
3・小さい頃は自閉症、大きくなるとアスペルガーになる傾向もある
4・知能障害はない
5・対人関係障害、パターン化した行動をする

自分でも自覚症状が出て、友人と仲良くなれないなど、
おかしいと思って病院に行く方もいらっしゃいます。
自分で病院にことが出来るくらい何も普通の人たちと変わらないのです。

それゆえ会社から自己中心的だと思われたり、
勝手な人だと思われたりしてしまうのです。

ではアスペルガー症候群のチェックの仕方をお話します。

» 

 カテゴリ

ナガシマスパーランドのプールは小さい子供でも楽しめる?

子供たちが、CMをみて連れていいてほしいなぁ~っていうのは、
ナガシマスパーランドのCMです。

そういえば、ナガシマスパーランドの中には、ジャンボ海水プールというのが
あったはずです。


でも、CMで見る限りは、素敵な笑顔のスレンダー美人さんたちが
スライダーをしたりして遊んでいる様子の物ばかりです。

うちのように、まだ身長が100センチにも満たないような子供が
いる家庭でも、楽しめるような施設なのでしょうか?


気になったので、少しジャンボ海水プールについて調べてみることにしました。


ナガシマスパーランドのジャンボ海水プールは今年は6月28日から
9月30日までのなんと95日間開いているそうです。

営業時間はその日によって違うようなので、事前に調べてから
出かけて行った方がよさそうです。


広大な敷地に21種類のプールとスライダーがあるそうです。
海水は、伊勢湾から引き込み殺菌してあるのだとか。

小さい子供でも、衛生的に海水浴が楽しめるというわけですね。

» 

 カテゴリ

 タグ

お中元の飲み物は何をもらいたい?

お中元の季節が近づいてくるとと毎年悩む人も沢山いると思います。

食べ物や飲み物、カタログ・・・最近は嗜好を凝らしたものも
沢山出ていますよね。
毎年贈っていてマンネリ化、もうネタ切れのパターンに陥っていませんか?

子供がいるご家庭だったら、好き嫌いの激しいご家庭だったら・・・
考え出したらキリがありませんよね。

そんなことを考えたとき、飲み物で贈るお中元は非常に喜ばれる
ものの一つです。

お勧めのお中元の飲み物について挙げていきましょう。

・子供の多い家庭編
子供がいるとドリンク類はあってもあってもうれしいものです。
友達が遊びに来たとき、3時のおやつ、「ジュースが飲みたい」
と言われたらついついあげたくなっちゃいますからね。

オーソドックスなビールとカルピス、野菜ジュースのセットは鉄板です。
100パーセントの外国製のジュースのセットなども人気があります。

» 

 カテゴリ

 タグ

インフルエンザの予防接種の時期などどうする?

夏が過ぎると、いろんな病気が流行する時期に突入してきます。
特にいやなのはインフルエンザです。

インフルエンザになると、会社や学校を休まなくてはいけませんし、
ましてや、家族にうつす可能性もあります。

インフルエンザを効果的に予防するには、やはり予防接種を受けるべきなのでしょう。

そこで、インフルエンザの予防接種について色々ピックアップしていきたいと思います。

○インフルエンザの予防接種はいつ受ければいい?

厚生労働省では、インフルエンザの予防接種を受けるのに好ましい時期として、
12月の中旬までにインフルエンザの予防接種を受けたほうが良いと発表しています

» 

 カテゴリ

懐かしい乾布摩擦でダイエットになる?

乾布摩擦と言えば、昔じいちゃんが寒い日に健康になると言って
上半身裸になって、タオルで背中をごしごしやっていたなぁって言うのを思い出します。

幼い私は、こんな寒いのにじいちゃん何やってんだろう?
って不思議に思っていたのでした。

その昔懐かしい乾布摩擦がダイエットに効くとか。
乾布摩擦ダイエットについて、簡単にピックアップしていきたいと思います。


○裸にならなくてもいい?

いくらダイエットとはいえ、家の中で上半身裸は恥ずかしい。
お風呂に入った時しかできないのかなぁと思っていました。

しかし、乾布摩擦ダイエットは逆に肌を痛めないようにTシャツなどを着用
して行うのが基本なのだそうです。

これなら、家族が家にいても恥ずかしくないですね。


○乾布摩擦はどうしたらいい?

・肌に優しい柔らかめのタオルなどを用意しましょう。
長さは、1mぐらいがベストだそうです。

・どこでやってもOKです。

じいちゃんみたいに外に出たりしなくても大丈夫。
暖かい部屋でゆっくりと行いましょう。

・こする順番は?

なるべく心臓を中心にして、心臓から外側へという風に
こすっていくのがベストなのだそうです。

足だったら、足の付け根から、
足先に向かってこするというのがいいのだそうです。

・ごしごしこするの?

痛くなるぐらいまでこする必要はなく、体の表面があったかくなるなぁと
思うぐらいの強さでOKなのだそうです。

息を吐くタイミングで、こすっていきましょう。


○一日どれぐらいの時間乾布摩擦したらいいの?

一日大体3分から5分ぐらいで全身乾布摩擦終了するぐらいが
一番良いのだということです。

やりすぎも良くないということですね。


○乾布摩擦ダイエットをやってはいけない方はいるの?

怪我をしている人、火傷や、汗疹などがある人、
アトピーなどの人が乾布摩擦をすると、出血してしまったり、
汗疹が広がったりしてしまう場合もあるので、やめておきましょう。

心臓に病気がある人は、結構が良くなりすぎて、心臓に負担が
かかる場合もあるので、あまりお勧めできません。


ダイエットだけでなく、体のむくみ、冷え性の改善など
色々体にいいこともあるので、是非やってみてはいかがでしょうか?

私もダイエットのためにやってみたいと思います。

子供たちと一緒に海水浴に行くときに水着を着ることができたらうれしいですからね。

 カテゴリ

 タグ

子連れでのブドウ狩りを楽しむコツ

夏から秋にかけて、ブドウ狩りの季節がやってきます。

ぶどう狩りを家族で楽しむのも結構コツがいるので、
私が経験したことや、ブドウ農家さんのお話をもとに、
家族連れでのブドウ狩りのコツをピックアップしていきたいと思います。


○虫除け対策をしっかりとしていこう。

ブドウの木の周りには、甘い香りに誘われてきた蜂や、虫
それに、うっそうとしたところに多いやぶ蚊がいっぱいいます。

整備されたブドウ農園でもやぶ蚊はいっぱいいます。

・長そで長ズボンをブドウ農園に入る前に着用しよう。

腕や、足などはやぶ蚊にとっては格好のごちそうになります。

特に小さい子供たちが刺されると、かなり腫れたりすることがあるので、
気を付けたほうがいいでしょう。

・帽子と、首にタオルをわすれずに。

ブドウ棚の下に入るので、直射日光から避けることができるので大丈夫
といって、帽子をかぶらない方がおいでになります。

しかし、毛虫などは上から落ちてくる場合もあるので、頭を防御したり、
襟元から虫が入るのを防ぐのにいいかもしれません。


○女性のヒール、男性の革靴などはやめておこう。

雨の降った後のブドウ農園の中はかなり泥がゆるくなってます。

雨の後でなくても、水やりの後などはやはりぬかるみますし、
ブドウの果実が落下してグシャッとつぶれている場合もあります。

靴が汚れるのでやめておきましょう。

というのは一般的な話なのですが、農園の方が言うには、
革靴やヒールなどで、ブドウの木の根っこが傷つく恐れがあるので
やめてほしいという思いがあるそうです。

子供づれの場合は親子で長靴を準備しておくと
足元を気にせずにぶどう狩りを楽しめます。

また、お子さん用に着替えは十分に準備しておきましょう。
転んでドロドロということになってもいいようにね。


○ブドウをおいしく食べるためにあったらいいもの。

ブドウは冷やして食べるとおいしさが増すそうなので、
ブドウ農園では用意していない、氷水などがあるとより一層
おいしく食べることができるそうです。

しかし、ブドウ農園さんによっては、持ち込み禁止の
所もあるので聞いてみてからのほうがよさそうです。


○飲み物は持っていこう。

ブドウを食べて水分補給になると思いがちですが、
意外と甘さで逆にのどが渇いたりすることが多いようです。

お子さん連れであればとくに必要だと思います。

また、違う品種のブドウを食べるときにも飲み物があると、
口直しになりよいですよ。

今年の夏は楽しく親子で、ぶどう狩りを体験して夏を楽しみましょう。

 カテゴリ

 タグ

夏休みの読書感想文を書くコツは?

暑くなってくると子供たちが喜ぶあの時期やがってきます。
夏休みです。

しかし夏休みの宿題という難問もやってくることになります。

一番苦労した、または、一番最後まで残っていた夏休みの宿題は
読書感想文ではないでしょうか?

これから、読書感想文を書くお子様をお持ちの方々に
読書感想文を書くコツを紹介したいと思います。

書くコツを子供たちに教えて、パパママすご~いと言われて
パパママの株を上昇させましょう。


○どの本の読書感想文を書くか。

学校によっては、指定図書がありその本を読んで感想文を書きなさいという
指定があるところもあります。

しかし、そうでない方々は、本を選ぶ時から読書感想文は始まっていると思いましょう。

読書感想文の書きやすい本といえば、やはり、短編の物だと思います。

短編の物は読む時間も短くて済むので集中して読むことができます。

また、偉い人の伝記や文学も自分が登場人物の気持ちになった場合とかを
書きやすいので、選択肢に入れてもいいと思います。


○原稿用紙に書く前に。

本を読んでいきなり原稿用紙に書き始めないでください。

広告の裏でも、ノートでも何でもいいので、本を読んで気になった部分を
書きだしてみましょう。
または、本に気になるところに付箋を貼ったりして、しるしをつけるのも効果的です。

その書き出した部分や、しるしをつけた部分がどうして
気になったのかを考えてみましょう。

まだ考えをまとめなくてもいいのです、とにかく気になった部分を
自分の考えとの相違や、もし自分がそうなった場合などを考えてみると
感想文が書きやすくなります。


○起承転結をしっかりと構成しよう。

原稿用紙ではなく、ノートなどにまとめてみましょう。

・起=どうしてこの本を読んでみたいと思ったのですか?
 もちろん文章が短いからとかは書いてはいけませんよ。

伝記とかなら、この人物のどこに興味を持ったので
この本を読んでみようと思ったとかを書いてみましょう。

・承=この本は、こういう内容の本でしたよというようなもの。
 簡単に言えば、あらすじを軽く書いてみましょう。

もちろん、本の丸写しにならないように気を付けましょう。

・転=先ほどメモなどをした部分を活用しよう。
どこが気になり、どう思ったのか。
または、自分だったらどういう行動を起こしたのかなどを書いていきましょう。

・結=この本を読んで一番印象に残ったことを書こう。
一番印象に残った部分で自分の考え方がどう変わったか、
また、将来に向けてどうしていきたいかなどを書きましょう。


○原稿用紙に書いてみる。

起承転結がきまったので、原稿用紙に書いてみましょう。
『、』や『。』の入れ方を注意しながら、書いてみましょう。

過剰な書き方になっていないか、また、誤字脱字に注意しましょう。


○何度も読み返してみよう。

完成した!終わりというものではなく、何度も読み返してみたら、
こういう意味の表現はよくないなと思うようなことがあったり、
文章の並びが良くなかったということに気が付く場合があります。

期限に余裕があるのであれば、数日おいて読み返すのもいいかもしれませんよ。

大人の宿題にならないためにも、子供たちに
上手な読書感想文の書き方教えてあげましょう。

 カテゴリ

 タグ

お月見の楽しみ方しってますか?

暑い日が続いていますが、夜になると少しは涼しいかなと感じる日もあります。

そんな日に外に出て、夜空を見上げると、お月様と星が綺麗に輝いていて心が和みますね。

子供たちが空を見上げて、『きれ~い』なんて言っているのを見かけたことがあります。

夜空を見上げて月をみるといえば、お月見なんていう行事がありますよね。

お月見の本格的な楽しみ方を知っている方は少ないのではと思うので、
お月見の楽しみ方をピックアップして紹介していきたいと思います。


○2014年のお月見はいつ?

お月見と言えば、中秋の名月。十五夜とも呼ばれますね。
旧暦でいえば、8月15日に当たる日なのです。

現在の暦でいうと、2014年は9月8日です。

9月に入ったら、是非お月見の準備を始めてみてはいかがでしょう?


○お月見の正式なお供え物は?

・月見団子。

月が見える方角に三方を置き、月見団子をお供えします。

月見団子は豊作や、収穫、健康、幸福を表していて、感謝をしていただきましょう。
まずは、お供えをしてからですけどね。

月見団子は、十五夜にちなみ、十五個お供えするのが基本です。
綺麗に積み上げてお供えしましょう。

・お団子の横には秋の七草のひとつである、すすきなどを生けてお供えします。

ススキは川原などにいけば結構手に入りやすいので楽ですね。

もし、ススキが手に入らない場合は、秋の七草の仲間の、
萩、ナデシコ、葛、女郎花、藤袴、桔梗でもOKです。

・そのほかには?

秋に収穫されるものとして、収穫を感謝して、
枝豆、サトイモ、栗などをお供えしましょう。

お神酒も忘れずに。

お供えした後は、みんなでおいしくいただきましょう。


○お月見のお供え物を子供たちが食べても怒ってはいけない。

その昔、(現代でも風習が残っている所があります)月見の日に
お供えしてある月見団子や、お供えの食べ物などを、子供たちがそっと
とって言って食べて回るという風習がありました。

それは、無事に収穫ができてよかったとお祝いをする風習なのだそうで、
子供たちがお月見団子を盗んで行ったのを目撃したとしても、知らないふりを
して見過ごしてあげましょう。

現代であれば、来年も無事に収穫(お給料)が
あるようにという願いもこめてもいいと思います。

お給料が増えるのであれば、大いに子供たちに食べていってほしいと思いますけどね。

子供たちのにぎやかな声を聴きながら大人は、お神酒で一献いきましょうかね。

 カテゴリ

 タグ

Copyright © あっ!コレ知らなかった!? All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。